働き方(著・稲盛和夫)

3行要約①私たちは「心を高める為」に働く②目の前の仕事に打ち込むことで仕事を好きになる③完璧主義かつ人が通らない道を歩くこんにちは、ちむ兄です!今回は京セラやKDDIを設立した有名な稲盛和夫氏の名著「働き方」をご紹介します。ーー何のために生まれて何をして生きるのか答えられないなんてそんなのは嫌だーー有名なアンパンマンのマーチの1番の歌詞ですが、考えさせられる歌詞ですよね(´-`)「何の為に生まれたのか」という問いは、現代の社会人から見ると「何の為に仕事をするのか」に置き換わると思います。朝の電車に乗っているサラリーマンやOLの顔に笑顔はなく、SNSを見れば『仕事に行きたくない』というツイートが溢れる現代において、「何の為に仕事をするか」という問いに確りした答えを持っている人はあまりいないんじゃないですかね(;o;)そういえば先日、Twitterのフォロワーさん(10〜20代中心)に同様の問いをしたところ、約4分の3がやりがいではなくお金を稼ぐ為に働いているという回答でした。(母数が100人もいなかったのであくまで参考値ですが。)バブル崩壊後に生まれた現在の若者にとっての未来は暗く、「趣味を楽しんだり、生活水準を向上させる為に働く。仕事はお金を稼ぐ手段。」という考えを持つことは仕方のないことだと思います(´-`)本書では、目の前の仕事に全力に取り組むことで成果が出て、仕事を好きになり...

1週間で会社が変わる!採用の教科書1(著・稲田行徳)

3行要約①求人募集を開始する前に準備を入念にしよう②中小企業は「経営者」と「企業理念」をアピールしよう③応募者目線に立ち常にKAIZENを意識しようはじめまして!ちむ兄(ちむにー)です!手探り状態で作ったサイトですが、人材紹介エージェントとしての視点を持ちつつ、読んだ本の感想を書きます!記念すべき第一回目は、社会保険労務士で人材採用コンサルタントの稲田氏が「中小企業が採用を成功させるため」のノウハウをまとめたこの本。人手不足が叫ばれている昨今、ネームバリューのある大企業と比べて、中小企業の採用はかなりの困難を極めている状況ですヽ( ̄д ̄;)ノ転職希望者の多くはハローワークや人材紹介会社、転職サイトで転職先を探す人が多く、転職希望者が"選び放題"であるこの状況で、"選んでもらえる"求人を出すことは急務となっています( ̄^ ̄)ゞそういえば昨日のニュースで、面白法人カヤックが社員全員を人事にした取り組みが取り上げられてましたが、中小企業では経営者自身が採用に積極的に関わっていくことが採用成功の秘訣と言えそうですね( ´∀`)特に本書でも指摘されている「企業理念」とのマッチは、応募を集める為にも、入社後に活躍する人を採用する為にも非常に重要なポイントだと思います!巻末には「面接シート」のダウンロード方法も記載されている為、気になる方は是非読んでみてください♪